【家紋名】 丸に木瓜




木瓜
木瓜はユキノシタ科バイカアマチャのこと。キュウリやカボチャの切り口を図案化した、もしくは木香薔薇からきているという説がある。元は中国の唐の時代に官服の紋様であったものが、衣服や調度品とともに日本に伝来してきたといわれる。
※当サイトはリンクフリーです。お気軽にSNS、ブログ、掲示板にリンクをお貼りください。
※家紋画像、解説などの家紋データをご利用される場合は、「参考資料 家紋ドットネット」「家紋ドットネットより引用」「出典 家紋ドットネット」などと記載、そしてURLへリンクしていただき、自由にご活用ください。
※引用元の記載なく無断での商用利用(ニュースサイト,Youtubeなどの動画,まとめサイトなど含みます)は利用規約に反するため、問い合わせ窓口にご連絡頂くか、又は「参考文献 家紋ドットネット」のクレジット表記とURLリンクのご協力をよろしくお願いいたします。
スポンサーリンク

丸に木瓜 みんなの家紋のはなし |
---|
【名字】今井
【都道府県】北海道 父からの伝聞ですが、 私の祖父は、新潟県の出身で、先祖は帯刀を許された商人だったそう 地域では、同性の方で有力者がおり、同性の会が有り そこで、祖母は上座の方に着席したのだとか。 ちなみに、本家は帽子屋でした。 木瓜の読みは、モッコウと言っていたのですが、変換されないので、正しい読みを教えてくださいな~ (^o^)/ |
【投稿日】2018/02/23 01:33:15 【投稿者】H道O市のイマちゃんさん |
【名字】矢澤
【都道府県】埼玉県 実家付近には矢澤が多くお墓等皆この家紋を使用している。 |
【投稿日】2018/01/23 15:49:05 【投稿者】矢澤さん |
【名字】西馬
【都道府県】大阪府 元々は兵庫県の明石で馬回り役をしていたと伝え聞いてます❗ 大阪にお墓を移した際、安政以前のものはおいてきたそうで今となってはわかりません❗ |
【投稿日】2017/04/07 08:58:46 【投稿者】サクラエニクスさん |
【名字】齋藤
【都道府県】山形県 藤原利仁流の齋藤氏です。先祖は宮城県白石城の片倉家の一家に列しています。約450年前までは遡れますが、それ以前が分かりません。 |
【投稿日】2017/03/20 12:17:30 【投稿者】しんちゃんさん |
【名字】濵田
【都道府県】神奈川県 祖父の出身は福井県だそうです。 |
【投稿日】2017/03/13 13:47:16 【投稿者】金太と黒さん |
【名字】伊東
【都道府県】秋田県 家は父の実家も、母の実家も同じ家紋です。母は、栃木県で、福田です。 仏縁を感じました。 同じ藤原の流れなのか? 詳しくは、わからないけど、もっと詳しく知りたいですね。😊✋❤ |
【投稿日】2017/02/21 16:22:52 【投稿者】まっこさん |
【名字】江袋
【都道府県】東京都 ご先祖様の言い伝えによれば、江袋家の家紋は「丸に木瓜」なのだそうです。 |
【投稿日】2017/02/17 12:54:23 【投稿者】ふらんくっ…さん |
【名字】森田
【都道府県】兵庫県 元は愛媛の出身だそうです。 |
【投稿日】2017/01/03 10:32:15 【投稿者】ぎんじさん |
【名字】金子
【都道府県】山形県 江戸時代初期 加藤清正三男忠広改易の際、家臣としてともに出羽荘内藩へ。のちに土着したもの。伊予金子氏の系統かと。 |
【投稿日】2016/12/19 22:07:40 【投稿者】kanegonsbarさん |
【名字】大石
【都道府県】愛媛県 大石の本家は、広島県呉市にありました。私が聞いたのは、丸に横木瓜と記憶しております。形は一緒です。 |
【投稿日】2016/12/02 08:40:28 【投稿者】てんざるさん |
【名字】荒井
【都道府県】石川県 図案はこれだけど、うちは「丸に横木瓜」と呼んでいる。 |
【投稿日】2016/11/28 16:30:55 【投稿者】POLLYさん |
【名字】清貞
【都道府県】神奈川県 元は広島です。 家紋については、広島にある代々の墓に家紋が刻んであるという程度の情報しかわかりません。 あくまで憶測ですが、徳島に苗字と同じ地名があるので、そちらがルーツかもしれません。 |
【投稿日】2016/11/22 01:01:03 【投稿者】清貞さん |
【名字】吉本
【都道府県】徳島県 明治に徳島から北海道へ 徳島の時から丸に木瓜かはわかりません |
【投稿日】2016/09/24 21:03:30 【投稿者】ヨッシーさん |
【名字】沖田
【都道府県】東京都 新撰組一番組組長として知られる。 沖田総司の出身は、現・東京都港区西麻布です。 家紋は、丸に木瓜です。 |
【投稿日】2016/08/24 22:12:35 【投稿者】池田長兵衛和広さん |
【名字】猪股
【都道府県】宮城県 イノシシの子、瓜坊・瓜子→木瓜、丸に木瓜(モッコウ)。 |
【投稿日】2016/06/19 15:30:11 【投稿者】猪股さん |
【名字】米田
【都道府県】愛知県 江戸時代末までは現在の石川県美川・今の白山市にて船乗りのようです。丸の唐木瓜も使用していたような気がします。 |
【投稿日】2016/05/14 12:26:00 【投稿者】米田恵一郎清秀さん |
【名字】藍原
【都道府県】栃木県 代々農家でしたが家も丸に木瓜紋でした |
【投稿日】2016/05/09 23:30:28 【投稿者】ジュンさん |
【名字】池田
【都道府県】静岡県 家紋の由来は、キュウリの切り口に似ているからや、 鳥の巣で子孫繁栄を意味している。 又、神社の神具などにも使われている。 |
【投稿日】2016/03/16 23:10:31 【投稿者】池田長兵衛和広さん |
【名字】池田
【都道府県】静岡県 私の高祖父から江戸時代のおじいさんは、石川県白山市の生まれです。 話によると平家の落人で、そこに住み、商いをやっていたみたいです。 |
【投稿日】2016/03/11 18:58:02 【投稿者】池田長兵衛和広さん |
【名字】斉藤
【都道府県】埼玉県 この家紋は織田木瓜といわれています。 |
【投稿日】2016/02/23 14:40:24 【投稿者】30代目の子孫さん |
【名字】工藤
【都道府県】岩手県 家紋の由来が解らないので、知りたい。 |
【投稿日】2015/11/04 10:14:12 【投稿者】たくみさん |
【名字】鶴飼
【都道府県】東京都 足立区旧四ツ家町の鶴飼家の家紋です。 なぜこの紋か確かな情報は入手できていないのですが、四ツ家の特産品の一つが白瓜だったため、それと関係あるかもしれません。 |
【投稿日】2015/09/16 12:18:47 【投稿者】homare21さん |
【名字】大島
【都道府県】茨城県 福島の船引三春から来たと聞かされています |
【投稿日】2017/04/27 19:53:03 【投稿者】大島さん |
みんなの家紋のはなし 投稿 |
---|
「みんなの家紋のはなし」に書きこむには、ログインが必要です。![]() |