【家紋名】 丸に隅立て四つ目

家紋画像
このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る フォローする

四つ目

目結は纐纈模様ともいわれる絞り染めのこと。江戸時代には鹿子染ともいわれた。布を糸で括って染料に浸すと、くくったところだけが白く染め残る。目結とは、この白く染め残った斑模様のこと。一つ目結から十六目結まである。多くの佐々木氏族が使用している。


家紋ドットネットに掲載されていない家紋を調査、デザイン作成(有料)も可能です。ご相談の方は以下よりお気軽にお問い合わせください。
個人の方はこちら
法人の方はこちら


※当サイトはリンクフリーです。お気軽にSNS、ブログ、掲示板にリンクをお貼りください。
※法人の方で家紋画像の利用を希望される方は、問い合わせ窓口にご連絡をお願いいたします。
※家紋の解説などの家紋データをご利用される場合は、「参考資料 家紋ドットネット」「家紋ドットネットより引用」「出典 家紋ドットネット」などと記載、そしてURLへリンクしていただき、自由にご活用ください。
※引用元の記載なく無断での商用利用(ニュースサイト,Youtubeなどの動画,まとめサイトなど含みます)は利用規約に反するため、問い合わせ窓口にご連絡頂くか、又は「参考文献 家紋ドットネット」のクレジット表記とURLリンクのご協力をよろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

丸に隅立て四つ目 みんなの家紋のはなし
【名字】奈良岡 【都道府県】青森県

父親から先祖代々この家紋だと聞いていました。詳しいことはわかりませんが、江戸時代の先祖は農民でした。
【投稿日】2024/01/02 06:14:18
【投稿者】奈良岡さん
【名字】濱津 【都道府県】北海道

江戸時代後期あたりに高田屋嘉兵衛という北前船をしている人と同業で同じくらいの規模で北前船をしていました。
それより前のことは祖父に聞いてもわからないようなので不明です。

※福島県郡山市の濱津さん
親戚だと聞いたことが一度もないですが福島県郡山市の濱津さんは平家の落人で奥州田村氏の臣下になったらしいです。
北海道の濱津と関係あるかは不明です。
ただ、濱津という名前自体は1500人程度でかなり少ない名前です。
【投稿日】2023/08/25 02:13:49
【投稿者】浜松さん
【名字】平野 【都道府県】兵庫県

平野だらけの集落があり、どのお墓もだいたいこの家紋。
【投稿日】2022/01/13 21:15:58
【投稿者】いろはさん
【名字】佐藤 【都道府県】秋田県

現在は秋田市に住んでいますが、本家は秋田県鹿角市花輪下川原にあります。そこには下川原駒踊りが伝承されており、鹿角市の無形民俗文化財に指定されています。この駒踊りを伝えたのは佐藤近江という武将で、戦に敗れ一族もろとも三河の方から南部に流れ着き、南部公から大光寺氏の配下に組み入れられ、下川原の高屋地区を拝領したと伝えられています。今でも下川原地区は佐藤姓が多く、家紋も丸に隅立て四つ目紋です。駒踊りもこの紋を付けた駒で、地区の男衆が棒術の型のような踊りを披露しています。
【投稿日】2021/12/23 14:36:01
【投稿者】時遊人さん
【名字】奥村 【都道府県】福井県

家の過去帳には慶長年間に信州篠井(長野県中野市)から徳川氏から追いやられ福井県に来た事が書かれています。それ以前の記録は大火(火事)により焼失したとのことです。士豪のようです。

その当時、上杉氏が米沢藩へ移封となり、土地は徳川領となりましたので、史実とも合っています。

上杉氏家臣団には、近江六角氏と関係が深い方が多い様ですので家紋にも納得できます。

明智光秀氏と仲の良かった奥村源内も上杉氏と六角氏と関係が深く、関係がありそうです。調べていこうと思います。
【投稿日】2021/10/09 21:43:41
【投稿者】ハピりんさん
【名字】小山 【都道府県】東京都

父の代から東京都に移り住みましたが、先祖は代々京都府の山科に住んでおりました。
【投稿日】2021/09/13 20:34:23
【投稿者】とある人さん
【名字】市川 【都道府県】山梨県

宇多天皇の後裔、近江佐々木源氏というのがルーツのようです。もとは関西人だったんですね。
【投稿日】2021/08/20 12:15:24
【投稿者】だるま食堂さん
【名字】 【都道府県】岡山県

岡山県蒜山に先祖代々の墓が有ります。
天皇家からの1400年続く家柄だと聞き驚きましたが、家系図もあるので、調べて行きたいと思います。
【投稿日】2021/06/10 10:19:50
【投稿者】しんさんさん
【名字】上西 【都道府県】滋賀県

「うえにし」と読み、当家の家紋です。江戸時代末期に滋賀県湖南市下田から甲賀市へ移住しております。先祖は佐々木六角氏に関係していたと聞いております。
【投稿日】2021/01/16 15:06:01
【投稿者】上西さん
【名字】留目 【都道府県】青森県

本姓が佐々木です。甲斐源氏の支流で南部藩主、南部光行公とともに糠部に従者の一人として下向したと総本家の伝承があります。三戸地方では八百年くらい前に定着したとの言い伝えがあります。
【投稿日】2020/11/07 13:48:21
【投稿者】とめ丸さん
【名字】沖野 【都道府県】広島県

本家は安芸高田市美土里町との事
【投稿日】2020/09/20 09:27:21
【投稿者】ENDLESSさん
【名字】中村 【都道府県】長野県

出身は北海道です。
曾祖父の代に開拓のため福井県大野市より北海道の馬産地に来ました。
半農藩士の末弟のようです
【投稿日】2020/07/20 20:47:03
【投稿者】じゅさん
【名字】藤本 【都道府県】東京都

亡母が不祝儀の際、黒紋付きを着用してました。先祖の墓碑にも刻まれてます。出身は佐賀県有田町です。
【投稿日】2020/05/17 08:26:33
【投稿者】ショウちゃんさん
【名字】 【都道府県】大阪府

私の本籍は滋賀県近江八幡です私が14第目になります多分代々庄屋だつたみたいです。
【投稿日】2020/02/24 20:51:12
【投稿者】定吉さん
【名字】佐々木 【都道府県】福岡県

出自は石見国那賀郡二宮村(現在の島根県江津市二宮町)。当地で明治32年まで石州瓦の問屋をしていたと代々言い伝えられてきましたが、近年当時の戸籍謄本が見つかりそれが事実であったことが証明されました。
また、祖先は平家物語「宇治川の先陣争い」で知られる武将・佐々木四郎高綱とされていますが真偽のほどは不明です。
【投稿日】2020/02/14 23:10:05
【投稿者】佐々木四郎高綱さん
【名字】馬淵 【都道府県】静岡県

今は、静岡に住んでいますが、先祖は佐々木定綱の五男で馬淵廣定という方で、鎌倉時代頃に近江国馬淵荘で守護代をしていました。これから、幕末までの間のことは分かりませんが、幕末には尾張(現名古屋市)で武家をしていましたが、高祖父(高祖父と高祖父の母は共に出家をしていた)が家を継いだ時に静岡県に来たようです。
【投稿日】2019/10/12 16:48:23
【投稿者】マブッチさん
【名字】井上 【都道府県】東京都

由来は調査中
【投稿日】2019/09/22 20:54:42
【投稿者】BS9-246さん
【名字】菊元 【都道府県】栃木県

栃木市付近に菊元の姓が見られますが、みな、この家紋です!
【投稿日】2019/07/06 19:50:30
【投稿者】チョモさん
【名字】四方 【都道府県】京都府

以前の書き込みを訂正させてください。源氏だと伝え聞いていました。最近、再度確認し直したところ、近江守護の佐々木六角氏の一族が、現在の綾部市で、四方に名前を変えて現在に至っているそうです。
【投稿日】2019/06/29 21:28:51
【投稿者】torakichiさん
【名字】梅川 【都道府県】滋賀県

口伝由来はわかりませんが先祖は350年遡れました
宗派は真宗大谷派です
【投稿日】2019/05/26 19:40:36
【投稿者】うめっちさん
【名字】謙治 【都道府県】北海道

青森県南部の石澤地区出身で清和源氏の末裔、浄土宗です。平安時代の清和天皇の子孫か?




【投稿日】2019/05/12 10:46:53
【投稿者】謙治さん
【名字】佐々木 【都道府県】熊本県

高祖父は熊本県熊本市内の浄土真宗の住職。孫だった祖父は、寺を継ぐのがイヤで、一級建築士になった。
【投稿日】2019/04/01 11:07:11
【投稿者】2525さん
【名字】佐々木 【都道府県】東京都

源為朝の伝説がある東京都八丈島です。
八丈島の佐々木は丸に隅立て四つ目が多いです。
【投稿日】2019/03/05 11:28:15
【投稿者】とうようさん
【名字】中野 【都道府県】千葉県

出身は北海道です。
先祖が明治時代に炭鉱開発の為、青森県から北海道に渡ったようです。
【投稿日】2019/01/09 19:57:30
【投稿者】かすさん
【名字】大川 【都道府県】北海道

東北地方から来た先祖からの由来と聞いております。
【投稿日】2018/12/23 05:21:52
【投稿者】yangさん
【名字】佐々木 【都道府県】福岡県

出自は島根県那賀郡二宮村(現:島根県江津市二宮町)で、明治33年まで当地で石州瓦の問屋をしていたと聞いています。
祖先は平家物語「宇田川の先陣争い」で知られる武将・佐々木四郎高綱とされていますが真偽のほどは不明です。
【投稿日】2018/12/13 11:28:54
【投稿者】佐々木四郎高綱さん
【名字】岩波 【都道府県】栃木県

ダム建設の際に沈んだ村の出で、伊藤博文氏と反対運動をして居たとか…
そもそも、東京空襲で避難したとか聞いたけど、、荏原から。。
【投稿日】2018/12/12 20:44:57
【投稿者】なみすけさん
【名字】小田 【都道府県】兵庫県

広島県三原市本郷で庄屋をしていたそうです。それ以前は毛利氏に仕えていた武家だと聞いています。
【投稿日】2018/08/16 17:57:52
【投稿者】もうりさん
【名字】百村 【都道府県】栃木県

情報不足
【投稿日】2018/03/28 06:14:06
【投稿者】ももさん
【名字】前谷 【都道府県】愛媛県

四国中央市(旧伊予三島市)出身です。
【投稿日】2018/02/13 23:23:00
【投稿者】トントンさん
【名字】板谷越 【都道府県】新潟県

先祖代々の家紋です。
先祖は、福島県から新潟県に来たと、口伝されてます。
【投稿日】2018/02/11 17:30:00
【投稿者】登山家さん
【名字】米澤 【都道府県】熊本県

出羽熊本県玉名郡和水町志口永。家系図が有りませので家紋の由来が分かりません。
【投稿日】2017/12/30 22:02:01
【投稿者】とおちゃんさん
【名字】亀井 【都道府県】広島県

先祖は出雲守護代尼子氏の筆頭家老亀井秀綱です。
主家滅亡後は帰農して、我々子孫に至ります。
家紋は尼子氏の四つ目を拝領したのか何かしら影響を受けていると思います。

山中幸盛の養女(亀井秀綱の次女)を娶って、
亀井の名跡を継いだ亀井茲矩は因幡鹿野藩主となり、
子・政矩の代は石見国津和野藩主となりました。
津和野藩の家紋も隅立て四つ目です。
【投稿日】2017/12/24 14:54:39
【投稿者】雪割草さん
【名字】鈴木 【都道府県】福島県

父方の先祖が居ません、何もわかりません。
【投稿日】2017/12/16 14:23:05
【投稿者】父さんさん
【名字】加地 【都道府県】東京都

当家の家紋はこれです。

先祖は、源頼朝、頼家、実朝に仕えた武家の佐々木加地氏(佐々木盛綱)です。
佐々木盛綱の母は、源為義の娘です。
加地盛綱は、平家追討の功に直々に現在の新潟県新発田市にあります加地城の跡地である、加地要害山を賜っております。
加地秀綱は上杉謙信の妹を娶られています。
また秀綱の母は、上杉謙信の姉ですので秀綱は上杉謙信の甥です。それゆえ、私には源氏と上杉家の血筋があります。
そして上杉将士書上にも記されておりますが、加地春綱は上杉二十五将と呼ばれた加地氏庶流の新發田氏や竹俣氏らと並ぶ猛士の1人です。
加地という名字は京都や愛媛に多く見られますが、発祥は新潟県新発田市です。
【投稿日】2017/11/05 01:28:53
【投稿者】秀虎さん
【名字】弘田 【都道府県】福岡県

京都出身です。
【投稿日】2017/11/01 18:38:12
【投稿者】こわいちさん
【名字】小辻 【都道府県】東京都

由来は分かりません。
出身は宮崎県小林市です。
【投稿日】2017/10/13 10:30:16
【投稿者】Reichさん
【名字】山本 【都道府県】静岡県

由来はわかりません
【投稿日】2017/09/25 01:19:03
【投稿者】アユミさん
【名字】古志 【都道府県】広島県

出身は島根県の古志町です。
出雲古志と備後古志に分かれるそうです。
古志町には城跡というか石垣だけ残っています。
一族は揃って備後へ移り住んだという話です。
【投稿日】2017/08/25 10:31:05
【投稿者】こしクンさん
【名字】出端 【都道府県】長崎県

先祖は、
長崎県北松浦郡宇久町(島)
五島列島の最北端の島です。
【投稿日】2016/08/07 14:32:32
【投稿者】1651さん
【名字】高巣 【都道府県】福岡県

みやま市瀬高下庄
先祖代々家紋です
【投稿日】2016/08/03 23:42:08
【投稿者】はるぽんさん
【名字】堀井 【都道府県】京都府

この家紋です。明治になるまで京都御所内に住み、
天皇家の祭り事をする仕事をしていたと
聞いています。公家でした。私の家は、その後
明治時代、大阪にうつりました。
【投稿日】2016/06/11 23:34:23
【投稿者】はなさん
【名字】上継 【都道府県】京都府

当家の家紋です。
【投稿日】2016/05/08 23:12:41
【投稿者】畑かかしさん
【名字】四方 【都道府県】京都府

清和天皇を始祖とする清和源氏の子孫とのこと
【投稿日】2016/05/03 07:46:25
【投稿者】torakichiさん
【名字】岡崎 【都道府県】奈良県

自分の本家は奈良県吉野郡下市町にありまして、いわゆる太平記の里と呼ばれている所です。西暦1350年頃に先祖は京都から後醍醐天皇様に同行しました。お寺の住職からは近江源氏佐々木支流京極家の一族だと教えていただきました。
【投稿日】2016/04/24 20:02:23
【投稿者】まさとさん
【名字】栗田 【都道府県】長野県

長野県 北安曇郡 小谷村 千国に、多い。
【投稿日】2015/11/13 08:29:56
【投稿者】Shinさん
【名字】川良 【都道府県】佐賀県

当家の家紋はこれです。佐賀県在住ですが、明治以前は長崎県在住で下級武士の出と聞いています。
【投稿日】2015/09/15 15:40:10
【投稿者】SEIRAさん
【名字】相模 【都道府県】神奈川県

私の家の家紋はこれです。由来は分かりません。確か相模家という家の家紋だったと思います。
【投稿日】2015/09/02 12:52:42
【投稿者】相模友ノ介頼高さん
みんなの家紋のはなし 投稿
「みんなの家紋のはなし」に書きこむには、ログインが必要です。

 

家紋の基礎知識
評判の年間・半期トレンドランキング
いろいろな名字・珍しい名字ランキング
今日誕生日の有名人一覧へ
世界の名字ランキング

家紋検索

調べたい家紋の名前や戦国武将・大名の名字を入力してください。(スペース区切りで複合検索できます)
検索例:梅

 
 

最近検索された家紋

男  二つ剣銀杏二つ剣銀杏  真山霞真山霞  房付き檜扇房付き檜扇  桜浮線綾に山桜桜浮線綾に山桜  細輪三枚重ね柏細輪三枚重ね柏  熊  丸に堂の字崩し丸に堂の字崩し  二つ熨斗輪に四つ目二つ熨斗輪に四つ目  地割り変わり牡丹地割り変わり牡丹  丸に月の字丸に月の字  変わり浮線橘変わり浮線橘  丸に上の字丸に上の字  五つ松葉車五つ松葉車  熨斗輪に陰蝶熨斗輪に陰蝶  丸に抱き茗荷丸に抱き茗荷  丸に鞠挟み丸に鞠挟み  三つ蝶に菊三つ蝶に菊  糸輪に覗き蔦糸輪に覗き蔦  松田波松田波  剣梅鉢_剣梅鉢_  内隅入り角内隅入り角  陰木瓜陰木瓜  丸に玉の字丸に玉の字  丸に二つ干網丸に二つ干網  唐草大割り牡丹唐草大割り牡丹  一の関杏葉一の関杏葉  丸に左三つ巴丸に左三つ巴  陰三つ割り梔子陰三つ割り梔子  兎  亀甲に巴亀甲に巴  陰陽重ね柏陰陽重ね柏  裏一文銭裏一文銭  五瓜に三つ柏五瓜に三つ柏  三つ頭巾三つ頭巾  重ね扇重ね扇  紐付き独楽紐付き独楽  陰隅立て四つ目陰隅立て四つ目  丸に赤鳥丸に赤鳥  相馬繋ぎ馬相馬繋ぎ馬  対い鳩対い鳩  糸輪に軸合わせ三つ朝顔の葉糸輪に軸合わせ三つ朝顔の葉  二つ違い銀杏二つ違い銀杏  対い白鶴対い白鶴  茶の実菱茶の実菱  三つ立ち軸違い銀杏三つ立ち軸違い銀杏  剣梅鉢剣梅鉢  台梅鉢台梅鉢  一つ立ち棕櫚一つ立ち棕櫚  絹手鞠絹手鞠  丸に一つ折れ松葉丸に一つ折れ松葉  四つ追い柊に梅鉢四つ追い柊に梅鉢  三つ松三つ松  抱き薄抱き薄  対い二つ藤対い二つ藤  松皮菱に蔓柏松皮菱に蔓柏  三河菱三河菱  中陰唐花蝶中陰唐花蝶  春  仙  亀甲に蔦亀甲に蔦  藤枝菱藤枝菱  三階菱橘三階菱橘  二つ蔓柏二つ蔓柏  五七桐七葉根笹五七桐七葉根笹  四本扇菱四本扇菱  葉付き横見桜葉付き横見桜  浮線橘浮線橘  三つ割り細山桜三つ割り細山桜  丸に十万丸に十万  老  丸に二つ剣片喰丸に二つ剣片喰  一つ蔓折れ柏一つ蔓折れ柏  変わり唐花変わり唐花  五七桐五七桐  銀杏守銀杏守  三つ丁子巴三つ丁子巴  丸に星付き鍬形丸に星付き鍬形  抱き桜抱き桜  茂  中太丸に五徳柏中太丸に五徳柏  志  小山蟹桜小山蟹桜  違い熨斗違い熨斗  向こう山桜向こう山桜  三つ割り牡丹三つ割り牡丹  蜻蛉蜻蛉  雲丸に御幣雲丸に御幣  井筒に五三桐井筒に五三桐  三つ松に浪に扇三つ松に浪に扇  二羽飛び雁二羽飛び雁  竜胆車竜胆車  菱持菱持  光琳亀光琳亀  上り藤に八つ浪に丸金上り藤に八つ浪に丸金  蘭  隅切り角に笹竜胆隅切り角に笹竜胆  三つ割り沢瀉三つ割り沢瀉  陰熨斗輪に陰三つ星陰熨斗輪に陰三つ星  折れ片喰折れ片喰 

すべて見る

このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る フォローする
 

 

Androidアプリ(無料)
アプリのアイコンをクリックしてから無料ダウンロードください
iPhoneアプリ(無料)
アプリのアイコンをクリックしてから無料ダウンロードください

大ヒット中!! スマホで家紋ドットネットを使うなら、アプリがおすすめ!