【家紋名】 丸に五三桐




桐
ゴマノハグサ科の落葉高木であるキリの花と葉を図案化したもの。豊臣家の紋として有名であるが、もとは菊紋と同様に皇室が使用する紋であった。
※当サイトはリンクフリーです。お気軽にSNS、ブログ、掲示板にリンクをお貼りください。
※法人の方で家紋画像の利用を希望される方は、問い合わせ窓口にご連絡をお願いいたします。
※家紋の解説などの家紋データをご利用される場合は、「参考資料 家紋ドットネット」「家紋ドットネットより引用」「出典 家紋ドットネット」などと記載、そしてURLへリンクしていただき、自由にご活用ください。
※引用元の記載なく無断での商用利用(ニュースサイト,Youtubeなどの動画,まとめサイトなど含みます)は利用規約に反するため、問い合わせ窓口にご連絡頂くか、又は「参考文献 家紋ドットネット」のクレジット表記とURLリンクのご協力をよろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
丸に五三桐 みんなの家紋のはなし |
---|
【名字】久保
【都道府県】神奈川県 自分が知ってる限りだと山形の道海の鈴木家 大阪付近の久保家 神奈川の川崎の久保 |
【投稿日】2018/08/24 01:20:46 【投稿者】久保貴聖さん |
【名字】中野
【都道府県】愛知県 愛知県は知多半島に住んでいますが町内では中野姓はほぼほぼこの家紋で桐紋を使用しています。家によっては丸がなかったり五七の桐だったり、鬼桐紋だったりと多少違いがあるものの一族の墓地に掲げられている家紋はほぼこの家紋です。 |
【投稿日】2017/12/03 20:21:27 【投稿者】中野 基博さん |
【名字】松谷
【都道府県】新潟県 柏崎市方面の 松谷家 家紋(武家の出) |
【投稿日】2017/07/27 17:02:53 【投稿者】Kanzakiさん |
【名字】岡本
【都道府県】岡山県 里庄町の岡本家はこの家紋です。 |
【投稿日】2017/01/12 07:14:59 【投稿者】紅の豚さん |
【名字】喜井
【都道府県】愛媛県 一族が江戸時代中期に愛媛県川之江に定着してからの家紋です。 |
【投稿日】2016/11/13 15:28:47 【投稿者】マッスルK さん |
【名字】池田
【都道府県】広島県 竹原市です。 |
【投稿日】2016/03/04 10:23:47 【投稿者】中期高齢者さん |
【名字】黒坂
【都道府県】山形県 山形県真室川町に黒坂が集中している集落があり家紋が丸に五三桐です。 |
【投稿日】2016/01/05 09:39:28 【投稿者】しんさん |
【名字】佐禮尾
【都道府県】兵庫県 佐禮尾(されお)さんの由来は 兵庫県南あわじ市の「佐礼尾」という地名からです。 |
【投稿日】2015/12/11 15:23:42 【投稿者】hisa兄貴さん |
【名字】梯
【都道府県】徳島県 吉野川市山川町に希少姓ですが数十軒あります。 |
【投稿日】2015/10/31 11:07:00 【投稿者】ハヤタさん |
【名字】久保
【都道府県】神奈川県 大阪の久保家と山形の鈴木家の家紋。 |
【投稿日】2018/08/24 01:12:32 【投稿者】久保貴聖さん |
【名字】飛田
【都道府県】愛媛県 飛田家は後継がおらず、明治6年戒能の次男が養子となって、名を継ぎました。 |
【投稿日】2018/05/11 22:08:26 【投稿者】はぎのさん |
みんなの家紋のはなし 投稿 |
---|
「みんなの家紋のはなし」に書きこむには、ログインが必要です。![]() |