【みんなの家紋のはなし】
「みんなの家紋のはなし」は家紋詳細ページから登録できます。
家紋検索はこちらからどうぞ。
※当サイトはリンクフリーです。お気軽にSNS、ブログ、掲示板にリンクをお貼りください。
※法人の方で家紋画像の利用を希望される方は、問い合わせ窓口にご連絡をお願いいたします。
家紋情報を資料等でご利用される場合は、「参考資料 家紋ドットネット」「家紋ドットネットより引用」などと記載していただき、自由にご活用ください。
「みんなの家紋のはなし」は家紋詳細ページから登録できます。
家紋検索はこちらからどうぞ。
※当サイトはリンクフリーです。お気軽にSNS、ブログ、掲示板にリンクをお貼りください。
※法人の方で家紋画像の利用を希望される方は、問い合わせ窓口にご連絡をお願いいたします。
家紋情報を資料等でご利用される場合は、「参考資料 家紋ドットネット」「家紋ドットネットより引用」などと記載していただき、自由にご活用ください。
スポンサーリンク
原岡さん みんなの家紋のはなし |
---|
![]() 【家紋名】丸に林の角字 【都道府県】長崎県 由来は不明。 ![]() |
【投稿日】2021/03/05 04:47:31 【投稿者】トライスターさん |
仲宗根さん みんなの家紋のはなし |
【家紋名】丸に勾玉 【都道府県】沖縄県 苗字 仲宗根 由来などは聞いていません |
【投稿日】2021/03/01 20:58:51 【投稿者】クロロさん |
長濱さん みんなの家紋のはなし |
![]() 【家紋名】丸に梅鉢 【都道府県】大阪府 祖父母の家は九州五島列島にあります。昔、平家とも繋がりがあったようで本土から移動してきたそうです。 ![]() |
【投稿日】2021/02/25 07:08:34 【投稿者】beさん |
平石さん みんなの家紋のはなし |
![]() 【家紋名】丸に蔦 【都道府県】広島県 三次の浅野家の分家らしいのですが、名字が何回か変わっています。 ![]() |
【投稿日】2021/02/23 20:54:57 【投稿者】ごちゃんさん |
癸生川さん みんなの家紋のはなし |
![]() 【家紋名】丸に違い鷹の羽 【都道府県】栃木県 祖母や祖父がこの家紋でした。二人は従兄弟結婚です。東京ですが、生まれは栃木県の下都賀郡で、現在の栃木市で、駅は家中です。東京の曾祖父の建てたお墓にこの家紋が彫ってあります。 ![]() |
【投稿日】2021/02/19 09:34:05 【投稿者】ララさん |
北濱さん みんなの家紋のはなし |
![]() 【家紋名】丸に片喰 【都道府県】石川県 東京生まれの父は北濱で、その姓は祖父から継いだものです。祖父は石川県輪島市の生まれです。また、石川県の戸籍の記載は北浜になっており、北濱=北浜のようで、どちらの漢字も使っていたようです。東京にある北浜濱家のお墓の家紋は三つ片喰に丸です。父の石川県の祖父(私の曾祖父)の葬式の時、父はこの家紋を見たそうなので、石川県の曾祖父の代にはこの家紋でした。 ![]() |
【投稿日】2021/02/19 09:15:13 【投稿者】ララさん |
萩口さん みんなの家紋のはなし |
![]() 【家紋名】丸に上り藤 【都道府県】群馬県 >らいさん 写真の家紋は「丸に上り藤」だと思います。 ![]() |
【投稿日】2021/02/16 17:33:12 【投稿者】ちば子さん |
小山田さん みんなの家紋のはなし |
![]() 【家紋名】丸に三つ柏 【都道府県】岩手県 >ひでさん 写真の家紋は「丸に三つ柏」だと思います。 ![]() |
【投稿日】2021/02/16 17:12:38 【投稿者】ちば子さん |
佐仲さん みんなの家紋のはなし |
【家紋名】丸に五瓜に九枚笹 【都道府県】東京都 >サミーさん 一般的な名称は、「丸に五瓜に九枚笹」だと思います。 |
【投稿日】2021/02/16 17:05:48 【投稿者】ちば子さん |
原嶋さん みんなの家紋のはなし |
![]() 【家紋名】丸に四方剣花菱 【都道府県】福岡県 醍醐天皇第六皇子懐良親王の従者で福岡入りした際、原島の名で名字帯刀を許され、八女(現在の八女市一帯)を領地として付与された、と高祖父から聞かされました。 その高祖父が三男であった為、熊本入りする時に、原島から原嶋へ変えたと。 家紋はそのまま受け継いだとの事。 ![]() |
【投稿日】2021/02/11 20:08:29 【投稿者】しんさん |
中陰八重桔梗
地紙に地抜き三つ巴
帆掛船
三羽追い雁金
平隅切鉄砲角に三つ葵
丸に笠
向い四つ藤
三本束ね矢
丸に三つ星に一の字
上り藤に違い丁字
梅菱
蔓結び蝶
七角井筒に三つ巴
丸に剣桔梗
太井桁に花菱
利休桐
糸輪に三つ分銅
六つ槌
中津沢瀉
置き鼓
丸に三階松
変わり浮線剣片喰
杉巴
葵桐
軸付き下がり蔓藤花菱
丸に山の字
輪違い
三階松
蔦
棕櫚菱
六角井筒蛇の目
丸に違い鷹の爪唐辛
有馬瓜
丸に下り藤
枝桜崩し
丸に片喰
陰蛇の目
内藤藤
抱き茗荷菱
組み合わせ井桁
丸に剣片喰
糸輪に覗き向う梅
雲に御幣
熨斗輪に三つ鱗
三つ追い菊の葉に揚羽蝶
二つ花桐枝丸
七宝に花菱
陰の澪標
二階松
隅切角に桔梗
三つ割り六角橘
三つ重ね地紙
丸に違い唐団扇
蟹菊
糸輪に輪鼓稲妻
剣二つ葵
雪輪に立ち沢瀉
佐
竹輪に三つ雀
丸に二つ引き
丸に二本杉
二つ割り錨
丸に中陰抱き茗荷
三羽追い雀
丸に花菱
六つ源氏車に三つ星
向い嘴合わせ雁金
浮線撫子
隅切り揺り三本角
五瓜に三つ雁金
糸輪に覗き片喰
蛇の目九星
山文字丸
加藤藤
野津丁子
菊浮線綾に丸に三つ星
三つ唐団扇
陰の笹竜胆
香い梅飛び蝶
加納抱き棕櫚
立ち梶の葉
太陰光琳蔦
丸に左丁字巴
丸に隅立て結び井筒
糸輪に五つ組み角
花菱蝶
糸菱に覗き陰細桜
茶の実枝丸
中輪に二葉剣河骨
手鞠
三つ盛り鉄砲亀甲
浮線柏
竹輪に九枚笹雀
紐付き一つ鎌
亀甲に立鶴
菊枝丸
外八つ鐶に十六菊
丸に七宝花菱
六つ組み合い亀甲
丸に並び杵
すべて見る