種類

【家紋名】 丸に笹竜胆

家紋画像
このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る フォローする

家紋では竹と笹をとくに区別はしない。松・竹・梅とめでたいものの代表である竹は、根強く繁殖力も強い。その強さが好まれて、家紋として採用されることも多い 。竹の字を名字にもつ美濃の竹中氏が「九牧笹」、仙台の伊達氏が「竹に雀」を使用している。


竜胆

リンドウ科の多年草。葉が笹に似ていることから、ササリンドウともいう。竜胆とは中国語で、根を噛むと苦くまるで竜の胆のようだということから、この字が当てられた。村上源氏の代表紋。


丸に笹竜胆 の有名武将・大名

石川氏


家紋ドットネットに掲載されていない家紋を調査、デザイン作成(有料)も可能です。ご相談の方は以下よりお気軽にお問い合わせください。
個人の方はこちら
法人の方はこちら


※当サイトはリンクフリーです。お気軽にSNS、ブログ、掲示板にリンクをお貼りください。
※法人の方で家紋画像の利用を希望される方は、問い合わせ窓口にご連絡をお願いいたします。
※家紋の解説などの家紋データをご利用される場合は、「参考資料 家紋ドットネット」「家紋ドットネットより引用」「出典 家紋ドットネット」などと記載、そしてURLへリンクしていただき、自由にご活用ください。
※引用元の記載なく無断での商用利用(ニュースサイト,Youtubeなどの動画,まとめサイトなど含みます)は利用規約に反するため、問い合わせ窓口にご連絡頂くか、又は「参考文献 家紋ドットネット」のクレジット表記とURLリンクのご協力をよろしくお願いいたします。

丸に笹竜胆 みんなの家紋のはなし
【名字】橋本 【都道府県】福島県

>ミカさん

投稿された家紋は「丸に笹竜胆」だと思います。
【投稿日】2023/08/18 07:38:38
【投稿者】ちば子さん
【名字】及川 【都道府県】宮城県

祖父は石巻
曽祖父は岩沼出身
【投稿日】2022/08/16 18:42:47
【投稿者】おいかわさん
【名字】豊島 【都道府県】兵庫県

リンドウの葉が笹に似ていることと、漢方薬となる根が竜の胆の如く苦いことから、【笹竜胆】ササリンドウという。一般的に源氏の家紋としているが、公家の村上源氏が愛用したようで、清和源氏の武家は、木曽、石川などだけです。多田満仲の創健した多田院や鎌倉市の市障となっておりますが、鎌倉幕府を開いた源頼朝が使用したかは定かでない。多田源氏の豊島(てしま)が使用したかは定かでない。
【投稿日】2021/09/13 20:32:13
【投稿者】てっちゃんさん
【名字】手嶌 【都道府県】兵庫県

リンドウの葉が笹に似ていることから、漢方薬になる根が竜の胆の如く苦いことから、【笹竜胆】ササリンドウ
と言われていますが、源氏の家紋として主に公家の村上源氏が愛用したようです。清和源氏については、木曽、石川などだけです。多田満仲の創健した多田院、鎌倉市の市障に使用されています。鎌倉幕府を開いた源頼朝が使用したかは定かでない。多田源氏の豊島(手島)『島の異字体の手嶌』が使用したかは定かでない。
【投稿日】2021/09/11 03:44:46
【投稿者】てっちゃんさん
【名字】手嶌 【都道府県】兵庫県

リンドウの葉が笹に似ていることから、漢方薬になる根が竜の胆の如く苦いことから、【笹竜胆】ササリンドウ
と言われていますが、源氏の家紋として主に公家の村上源氏が愛用したようです。清和源氏については、木曽、石川などだけです。多田満仲の創健した多田院、鎌倉市の市障に使用されています。鎌倉幕府を開いた源頼朝が使用したかは定かでない。多田源氏の豊島(手島)『島の異字体の手嶌』が使用したかは定かでない。
【投稿日】2021/09/11 03:44:20
【投稿者】てっちゃんさん
【名字】手嶋 【都道府県】兵庫県

リンドウの葉が笹の葉に似ていることと漢方薬になるリンドウの根が竜の胆の如く苦いことから、【笹竜胆】という。一般的に源氏の家紋と言われていますが、主に公家の村上源氏が愛用したようで、武家の清和源氏では、木曽、石川などだけです。多田満仲の創建した多田院、鎌倉市の市障になっておりますが、鎌倉幕府を開いた源頼朝が使用したかは定かでないし多田源氏の豊嶋(手嶋)が使用したかは定かでない。
【投稿日】2021/09/05 08:33:01
【投稿者】てっちゃんさん
【名字】多田 【都道府県】兵庫県

多田満仲が75歳に仏門に入り、「国家守護武運長久」の一寺霊場を創設した多田院にある、「笹竜胆の紋章」リンドウの葉が笹の葉に似ていることから、竜胆のことを笹竜胆という。この笹竜胆に徳川家の「葵紋章」を組み合わせたものが現在の多田神社の紋章となっております。
【投稿日】2021/08/24 19:22:26
【投稿者】てっちゃんさん
【名字】松常 【都道府県】山口県

家紋です
【投稿日】2019/02/17 07:41:42
【投稿者】こーぱさん
【名字】今井 【都道府県】長野県

長野県岡谷市の今井家の家紋
正式には今井家の裏家紋
今井家の表家紋は丸に井
源平の時代、木曾義仲の四天王の一人であった今井兼平に使用を許されたとされている。
普段、今井家は表家紋の丸に井を使うが、冠婚葬祭などの重要な日には裏家紋の丸に笹竜胆を使う。
【投稿日】2018/01/20 17:31:47
【投稿者】sinさん
【名字】澤口 【都道府県】青森県

我が家に伝わる家紋です。
「丸に」は足利氏が使用した丸に二つ引きに関連してるのかもしれません。

戦国乱世の時代の名字は「奥山」であった事が、伊達家世臣録から確認ができます。

同時代に菅原姓の澤口、目々沢から奥山に変えた人達がいたようです。
【投稿日】2017/02/18 18:09:11
【投稿者】サワグチさん
【名字】澤口 【都道府県】青森県

伊達家世臣録によると以外のごとく。
奥山( 中頃、澤口を称す)姓は源。其の先は奥山下野守法光より出で、法光第四の男奥山藤兵衛光成を以て祖とす。天正中(1573-1592)より明和5年(1768)迄の記録。

もともとはの名字は奥山でした。
また、同時代に「菅原」姓の澤口も同じ職場にいたみたいです。
また、その同じ時代に「目々沢」の名字から「奥山」に変えた伊達家の有力家臣がいたみたいです。

奥山だけに奥深い理由があったのかも。。。

【投稿日】2017/02/18 16:21:43
【投稿者】サワグチさん
【名字】進士 【都道府県】静岡県

下田市に住む一族の家紋です。
清和源氏源義光の玄孫で「進士判官源義高」を始祖とする故に笹竜胆を定紋にしている様です。
【投稿日】2016/09/21 00:23:44
【投稿者】ツヨシさん
【名字】多田 【都道府県】岩手県

気仙地方の一部。盛岡市や花巻市で同じ紋を持つ家は同族と思われる。
【投稿日】2015/10/23 18:10:24
【投稿者】風流人さん
【名字】和田 【都道府県】福島県

福島県いわき市の和田家の家紋
【投稿日】2015/09/03 22:54:07
【投稿者】ヒロさん
【名字】笹原 【都道府県】岡山県

笹原家の家紋
【投稿日】2015/08/18 13:24:43
【投稿者】ちぃさん
【名字】及川 【都道府県】岩手県

及川家の家紋。
【投稿日】2022/03/07 21:59:59
【投稿者】No.2さん
【名字】中村 【都道府県】岐阜県

岐阜県ですが、もともと祖父が
大分県出身です。
【投稿日】2019/12/07 18:32:52
【投稿者】nさん
【名字】石井 【都道府県】三重県

石井家の家紋
【投稿日】2018/09/22 08:34:50
【投稿者】いしいさん
みんなの家紋のはなし 投稿
「みんなの家紋のはなし」に書きこむには、ログインが必要です。

 

家紋の基礎知識
評判の年間・半期トレンドランキング
いろいろな名字・珍しい名字ランキング
今日誕生日の有名人一覧へ
世界の名字ランキング

家紋検索

調べたい家紋の名前や戦国武将・大名の名字を入力してください。(スペース区切りで複合検索できます)
検索例:梅

 
 

最近検索された家紋

六つ袋角六つ袋角  菊座花鉄線菊座花鉄線  枠糸巻___枠糸巻___  葡萄枝丸葡萄枝丸  繋ぎ六つ目繋ぎ六つ目  彌  剣木瓜剣木瓜  三つ熨斗輪に桔梗三つ熨斗輪に桔梗  蟹蔦蟹蔦  象  変わり中陰裏牡丹変わり中陰裏牡丹  丸に三つ鱗丸に三つ鱗  十六菊十六菊  変わり羽団扇変わり羽団扇  剣香い桔梗剣香い桔梗  蔓花菱蔓花菱  中輪に五つ柏中輪に五つ柏  位  変わり結綿変わり結綿  陰の左三つ巴陰の左三つ巴  変わり藤崩し変わり藤崩し  足無し梅鶴足無し梅鶴  井桁に三文字井桁に三文字  裏桔梗裏桔梗  丸に違い袋角丸に違い袋角  二つ細巴二つ細巴  菊輪菊輪  増山雁金増山雁金  大岡越前守定紋大岡越前守定紋  總  八つ槌車八つ槌車  捻じ牡丹捻じ牡丹  分銅梅鉢分銅梅鉢  千重菊菱千重菊菱  五本矢車五本矢車  陰二つ枡陰二つ枡  太田桔梗太田桔梗  陰違い釘抜き陰違い釘抜き  丸に揚羽蝶丸に揚羽蝶  三つ寄せ銀杏三つ寄せ銀杏  陰の落ち牡丹陰の落ち牡丹  瓜桐瓜桐  違い茗荷違い茗荷  細輪に森の字細輪に森の字  三つ割り剣片喰三つ割り剣片喰  七つ割り隅立て四つ目七つ割り隅立て四つ目  梅_梅_  三つ重ね矢三つ重ね矢  糸輪に覗き向う梅糸輪に覗き向う梅  茗荷蝶茗荷蝶  丸に花剣蔓片喰丸に花剣蔓片喰  上り藤上り藤  葉付き乱菊葉付き乱菊  糸巻き雁金糸巻き雁金  丸に薮変わり杏葉丸に薮変わり杏葉  高須三つ葵高須三つ葵  丸に違い櫂丸に違い櫂  丸に剣片喰丸に剣片喰  右三つ巴右三つ巴  包み違い稲の穂包み違い稲の穂  籬架菊籬架菊  鞠挟み鞠挟み  安部六文銭安部六文銭  二面兜二面兜  石持ち地抜き安藤藤石持ち地抜き安藤藤  丸に日の丸扇丸に日の丸扇  明石明石  三つ袋三つ袋  変わり向こう桜変わり向こう桜  中陰七宝に花角中陰七宝に花角  來  三つ割り木瓜三つ割り木瓜  香い包み梅香い包み梅  下がり藤下がり藤  内田轡内田轡  桜胡蝶桜胡蝶  茄子桐茄子桐  元  唐井桁唐井桁  丸の内に一つ引き丸の内に一つ引き  長下り藤長下り藤  丸に楓丸に楓  花轡花轡  痩平戸梶の葉痩平戸梶の葉  丸に三つ万字菱丸に三つ万字菱  抱き鷹の羽抱き鷹の羽  陰陽州浜陰陽州浜  地紙形稲妻地紙形稲妻  四つ目菱四つ目菱  保  隅入り蔓角隅入り蔓角  丸に三つ地紙に根笹丸に三つ地紙に根笹  浪に兎浪に兎  十曜十曜  丸に万文字丸に万文字  松皮菱に花菱松皮菱に花菱  丸に九つ星丸に九つ星  九つ目結九つ目結  忠  一つ玉一つ玉 

すべて見る

このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る フォローする
 
iPhoneアプリ(無料)
アプリのアイコンをクリックしてから無料ダウンロードください