読み物としてはいい。
図表がもっとあると良いですね

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
地名から歴史を読む方法: 地名の由来に秘められた意外な日本史 (KAWADE夢新書 165) 新書 – 1999/1/1
武光 誠
(著)
住んでいる所が城下町なので、夏休みの自由研究で城下町の地名の由来について調べてまとめようと色々地名の由来の本を探しましたが、この本が一番わかり易くて良かったです。小さい本ですが中身の濃い本です。
- 本の長さ208ページ
- 言語日本語
- 出版社河出書房新社
- 発売日1999/1/1
- ISBN-104309501656
- ISBN-13978-4309501659
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
内容(「MARC」データベースより)
地名は、私たちにとって極めて身近なもの。そして、我が国の歴史を雄弁に物語る。県名ができたいきさつや、古い時代につくられた自然地名、大和朝廷がつくった古代地名などを説明し日本の歴史を探る。
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年8月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
非常に良い参考になりました、しかし私が求めていたのは東北地方の地名おを求めていたものですものですですからちょつと残念です。
2018年12月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
届けられた本の状態もよく一気に読み終えることができました。
2017年3月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
難しい本でした。楽しむためには、そこそこ詳しさを持ち合わせないと無理のようです。
2015年5月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
サブタイトルは「地名の由来に秘められた意外な日本史」となっている。
市町村合併により、昔の地名がどんどん消えてしまう中、過去の地名に歴史が刻まれていることを指摘している。平成の大合併で、さらに市町村名が減ってしまったのだろう。
中でも自分の住んでいる地元の話題や、人名が地名から付けられている場合があるので、自分の名前に関係した地名に興味をそそられた。
そして、古代から変わらない地名もあるが、時代を経るに従い変化してきた地名は、なぜ変わったのか、あるいはなぜ変わらなければならなかったのか詳しく考察しており、読み進めるのが楽しかった。
信仰と宗教がわかる地名として「宮」とか「神」がつく地名が挙げられていた。その例示の中に入っていなかったが、この辺では人名で「神代」という苗字がある。よみかたは『かこみ』または『かみよ』という。よそへ行くと『じんだい』と言ったりする。南部一之宮といわれる櫛引八幡宮のお膝元だから、そんな名前の人がいたのだろうか。こんなことも知りたいところだった。
市町村合併により、昔の地名がどんどん消えてしまう中、過去の地名に歴史が刻まれていることを指摘している。平成の大合併で、さらに市町村名が減ってしまったのだろう。
中でも自分の住んでいる地元の話題や、人名が地名から付けられている場合があるので、自分の名前に関係した地名に興味をそそられた。
そして、古代から変わらない地名もあるが、時代を経るに従い変化してきた地名は、なぜ変わったのか、あるいはなぜ変わらなければならなかったのか詳しく考察しており、読み進めるのが楽しかった。
信仰と宗教がわかる地名として「宮」とか「神」がつく地名が挙げられていた。その例示の中に入っていなかったが、この辺では人名で「神代」という苗字がある。よみかたは『かこみ』または『かみよ』という。よそへ行くと『じんだい』と言ったりする。南部一之宮といわれる櫛引八幡宮のお膝元だから、そんな名前の人がいたのだろうか。こんなことも知りたいところだった。
2013年11月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
あげたのですが、上場の評価をいただいてます。内容もわかすいそうです。
2017年3月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
こう言うことに興味が有ったけど、本が有ると言う事で、勉強にもなるし、楽しく読ませて頂きました